GO

Pinboard by A3M

GO
dscn3157-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

ヴァカンスが終わり、秋めいてきた季節になると八百屋さんの店先の目玉商品は果物から、待ち望んでいたあのキノコに変わります。 Girolles=ジロール茸、日本で言うところのアンズ茸です。日本では一般的にあまり売られていない[…]

今月の1枚(2016年9月、ジロール茸)

0 0 今月の1枚(2016年9月、ジロール茸)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

娘の誕生日に合わせて、食材探しに近所のマルシェへ。ふと聞こえてきたのは「もっと大きなオマール(海老)はないのか?」という声。 貝と甲殻類の魚屋さんです。店主が大きなカゴを運んできて、よっこらしょと取り出したのは1.5kg[…]

今月の1枚(2016年8月、オマール海老)

0 0 今月の1枚(2016年8月、オマール海老)
img_0425

私の「夏が来れば思い出す」1品は、フランス南西部バスク地方にある バイヨンヌの生ハム、Jambon de Bayonne = ジャンボン・ド・バイヨンヌ です。ワイン同様バイヨンヌの生ハムと名乗るため[…]

今月の1枚(2016年7月、バイヨンヌの生ハム)

0 0 今月の1枚(2016年7月、バイヨンヌの生ハム)
dscn3159

フレンチの食材で鴨は定番です。鴨の胸肉をローストした Magrets de canard(マグレ・ド・カナール)はフランス人の大好物。 実はこれ、フォアグラを取った後のお肉です。メニューに 登場する頻度の多さ[…]

今月の1枚(2016年6月、マグレ・ド・カナール)

0 0 今月の1枚(2016年6月、マグレ・ド・カナール)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝ごはんの卵の食べ方、みなさんは何派でしょうか? 私はとろっとした卵が好みなのですが、まさに理想の卵料理!と 思うのが、Oeuf à la coque= 半熟卵。卵の殻を頭のところだけ むいてあり(これ[…]

今月の1枚(2016年5月、ウフ・アラ・コック)

0 0 今月の1枚(2016年5月、ウフ・アラ・コック)
16825313268_54b582d797_k

フランスでは本当によく鶏肉を食べます。 近所のお肉屋さんで、香ばしい匂いとともにくるくると回って 焼かれているのは、もちろん鶏の丸焼き。ボリュームがあり、 急な来客の際にも助かるメニューです。 フランスに来[…]

今月の1枚(2016年4月、鶏の丸焼き)

0 0 今月の1枚(2016年4月、鶏の丸焼き)
201603

パリでよく見かけるメリーゴーランド。 映画にもパリの象徴的な子どもたちの遊び場として登場します。 バカンスシーズンともなると、各区に設置された様々なメリーゴーランド は大人気。無料のものもあるため、[…]

今月の1枚(2016年3月、メリーゴーランド)

0 0 今月の1枚(2016年3月、メリーゴーランド)
69936415456a8a01bea93f1.29407984

農業大国フランス、9日間で69万人が訪れる人気のパリ農業国際見本市のお話です。 2月末から3月頭にかけて開催されるパリ農業国際見本市。 敷地面積228,211 m²(東京ドームが5個分)に、農業、牧畜、輸入食品、食育、仏[…]

今月の1枚(2016年2月、パリ)

0 0 今月の1枚(2016年2月、パリ)
2016_01

新春のお喜びを申し上げます 皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。 昨年は何かとお世話になりまして、大変ありがとうございました。 2015 年は大変な年でしたが、フランス人らしさやその力強い生き方に 触れる機会も[…]

今月の1枚(2016年1月、ボルドー)

0 0 今月の1枚(2016年1月、ボルドー)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

TGV でパリから南に約3 時間、マルサンヌ村。 トリュフ尽くし企画に協力して下さるマリー・ソフィーさんの案内で、 ご親戚が所有する村のお城へ。ここは一般公開はされておらず、 澄んだ空気が流れ、とても静か。高台から見下ろ[…]

今月の1枚(2015年12月、マルサンヌ村)

0 0 今月の1枚(2015年12月、マルサンヌ村)

[ Tags ]

Medoc Marathon バスク パリ パリ郊外 ボルドー 南仏
« Next Set of Entries
About us | Facebook | Copyright(c) 2009-2025 A 3 Mains All rights reserved.